紡ぎだされる物語(セカイ)。
自由奔放に、揺らぐ自分を楽しむ。
猫のように生きていけたらいいなぁ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、栖依ですっ
今日は学科の友人たちとご飯に行ってきました~
私の強いリクエストにより中華!やったね☆
目一杯食べました(笑
そしてお話しました
いまさらながら、友達とご飯行くのって楽しいですね^^
嬉しくて涙が出そうです
まぁ、無事帰宅できたから万事おっけーかなぁ
ちなみに食べたのは唐辛子炒飯と黒酢酢豚と麻婆茄子と青椒肉絲と鶏肉とカシューナッツ炒め。
もちろんみんなでシェアしましたよー
あ、あと3人で胡麻団子を食べましたっ♪
今日は結構な割合でサークルの愚痴を言ってた気が……(苦
辞めた方がいいんだろうなぁと思いつつ、少人数であるという抜けづらさに流され流され…
で、つまらなくなった理由を考えると…
①芝居が見られなくなった
②目的を見失ってTaskをこなすだけになってる
③甘やかされる機会、感謝される機会、褒められる機会が大幅に減った
の3点。
改善策としては…
芝居そのものに直接関わるスタッフ(照明、音響、衣装、小道具)もしくは役者をやること。
目的をはっきりさせて団体内で共有すること。
芝居を見られる時間を作ってもらうこと。
くらい挙げられるかなぁ…
もう少しどうしたら楽しくなるのか考えてみよう
きっとなかなかやめられないのは、淋しいからだと思う
PR
こんばんは、栖依です。
今日は大学始まって初のお休みでした。
バイト先の先輩が遊びに来たり、年金の免除手続きに行ったりして、
なかなか怠惰でない1日を過ごしたように思います。
さて、世間的にはもうすぐGWらしいですね。
東急プラザや渋谷ヒカリエやダイバーシティがオープンするのかな?
話題になれど確かまだオープンしてないんじゃなかったかな
今日ちらっと朝の番組で見たのだけれど、東急プラザは建物を見に行ってみたいかも。
ダイバーシティの総支配人が「いろんな東京らしい要素を集めた」ような旨の発言をしていたのも気になるし。
ただ、少しひっかかったのは・・・
どうしてこんなに大型商業施設に頼るしかないんだろう、という一点。
確かに商業施設ができることによって経済効果が見込めるのはわかる。
でも、商業施設って行ってしまえば自己完結型のテーマパークのようなものなんだから、
街の地力がなくなってしまうような気がして。
街歩きが好きな私としては少し不安になってしまいます。
まぁ、東急プラザは元の街との調和を図りつつ作られたみたいだし、
ダイバーシティもお台場、元からそういった遊興施設が多いところだから、
あまり問題として提起するにはふさわしくないのかもしれないけれど。
細かい話は行ってからのお楽しみって感じかな。
ま、どうせGWあとある程度人が引いてからじゃないと行かないんだけどね!(笑
ご無沙汰してます、栖依です
相変わらず、よくわからないことに追われて生活しています……
大学も3年目になったことだし、少しは落ち着きたいものですね
専攻は文化地理学に決め、今週の金曜日から早速ゼミです
専攻の科目は最低限しか取っていないため、あまり知り合いがおらず結構不安かも(笑
さて、本日は西新井に行ってきました。
映画のタダ券でシャーロック・ホームズのシャドウゲームを見ましたよ!楽しかったです。
ただ、もう少し音量下げてもいいんじゃないかな……しばらく立てませんでした…
西新井に行ったのは2度目なのですが、前回は駅の逆方向の出口に行ったんですよね
街の印象が違って面白かったです。
今回行ったのは…西口、かな?
間違ってたらあとで訂正入れます。すみません。
比較的新しい建物が多く、広い歩道が取られ自転車のスペースも確保されており、…賑わいと表現するのは些か乱暴な気もしますが、人々が買い物に訪れるような場所。
反対側は、わりと古い建物が多かった記憶があります。駅前にメインストリートのようなものがあった覚えはありません。
しかしどちらも建物が低く、スカイラインに連続性が見られました。
これは西新井のカラーなのでしょうか?
そのうち、理由を探してみたいと思います
ではでは♪