紡ぎだされる物語(セカイ)。
自由奔放に、揺らぐ自分を楽しむ。
猫のように生きていけたらいいなぁ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご無沙汰してます、栖依です。
今日からイベントです。
少し前からスタッフとして携わっておりまして、
ここ数週間はほんとに、仕事仕事で苦い思いをしておりました。
終わってみて思い返すと、自業自得であったり、横着した結果面倒になっていたり、
という状態なのですが。
いろいろ教えてもらえました
いろいろ気づきました
でも眼前の問題として、卒論放置したのはよくなかったかな。
どうしてこんなに、時間をつぶすように
イベントスタッフだバイトだサークルだと入れてしまうのかと、
実は結構考えていました。
なかなか答えにはたどり着かなかったけれど。
ほんとは、気づきたくなかっただけ。
純粋に、何かに対して努力している人が
うらやましくてうらやましくてしょうがなくて。
自分がそれをしようと思うと、大きな阻害要因があって。
その阻害要因から逃げて逃げて逃げているのだと、認めます。
その純粋さやまっすぐさは、栖依にはないもの、だから。
やりたいことほどダメだといわれて、
努力するべきもの、達成するべきラインを提示されて
できたら「あ、そう。じゃあ次」
できなかったら「なんでこんなものもできないの?」
自分で認識している以上に、これとこれへの恐怖が染みついているみたい。
しかもそのハードルが決して低くなく、
相応に時間をかけないと達成できないというところが味噌。
実際、勉強以外、あまりしてこなかったんだなぁ、大学入るまで。
だから無条件に好きなことをやらせてもらえて、
親がそれに対してしぶしぶながらも支援してくれて、
な人を見るとときどきどうしようもなく憎くなる。
恨んではないよ。
その人は何も悪くないもの。
ただ、焦がれすぎてどうしようもなくて、
その感情が憎さとすごく近似しているだけ。
だから憎いという言葉も適切ではない。ほんとは。
自分で稼ぐようになって、家から出たら、
この憎さからも、臆病さからも抜け出す努力ができるようになるのだろうか
PR
前回の更新から1か月半くらい経過してますね。
マメさが欲しいです。
近況報告します。
①新人公演でやらかしました。OBOGさんに怒られました。
②卒論に手を付け始めました。ただし全く進んでいません。
③いまとある映画祭のボランティアスタッフをやっています。
いろいろ考えたんですけど。
私やっぱりスマホも、パソコンも、ガラケーもネットも、いうほど好きじゃないなって。
デジカメもMP3プレイヤーも、たぶんそんなに好きじゃない。
もちろん普段から頻繁に使いますし、1日中ずっといじってることもありますよ。
なので最初はこれらが好きなんだと思っていました。
でも、違う。
便利だとは思うし、情報取得には使える手段ではあるし、
きっとこの先も活用していくことでしょう。
で、好きではない。だから、なくても平気。
好きでもないものに対して
みんなが使っているからという理由でのめりこんでるふりをして(のめりこんでることも、ある)、
時間と労力を使うのってばかげているなぁと思い直したのです。
ずっと彼氏からのメールを待ってました
さみしくて誰かにメールすることも多々ありました
夜中や空いた時間はtwitter見て過ごしています
あんまりネット好きじゃないと気づいたら、上記3点もどうでもよくなりました。
私は別にさみしかったわけじゃない。
わたしが誰かと連絡を取っていない時間も、
その人はほかの誰かとネットを通じてコミュニケーションをしてて
それがさらに第3者と共有されてて
置いてきぼりを食っている感覚を持っていただけなのだと。
そしたら、ほかのことしようぜ
決して暇人ではないのだから。
むしろ予定魔
卒論がなかなか進まないのも、いままでずっと一人で何か作業することに慣れていないから。
それなら空いた時間に本を読むでもどこか行くでもすればいいし、
その時間に卒論のことを考えればいい
きっと私が苦手なのはゴールを設定することだから
別に仕事してるアピールだって必要ないし
いらいらするのは相手に何かを期待してその通りに進まないからで
それなら他人に期待なんてしなくていい
一緒に仕事をして仕事を振るにしても何かあったら自分がやるくらいの心持でいい
いま関わってる話では、自分に大きな責任はないし使われる側だから非常に楽だ
使う側に情報操作して上手く使ってもらえるように立ち振る舞えばいい
自分はひとりだし、誰かと付き合おうが友達が多かろうが結婚しようが家族と暮らそうが
ひとりはひとり。最終的に。
それならとりあえず、自分のことだけはきちんと自分でできるようになろう
助け合うとかそういうのは、それから。
でないと依存心ばかり育ってしまう
前回の更新から1か月半くらい経過してますね。
マメさが欲しいです。
近況報告します。
①新人公演でやらかしました。OBOGさんに怒られました。
②卒論に手を付け始めました。ただし全く進んでいません。
③いまとある映画祭のボランティアスタッフをやっています。
いろいろ考えたんですけど。
私やっぱりスマホも、パソコンも、ガラケーもネットも、いうほど好きじゃないなって。
デジカメもMP3プレイヤーも、たぶんそんなに好きじゃない。
もちろん普段から頻繁に使いますし、1日中ずっといじってることもありますよ。
なので最初はこれらが好きなんだと思っていました。
でも、違う。
便利だとは思うし、情報取得には使える手段ではあるし、
きっとこの先も活用していくことでしょう。
で、好きではない。だから、なくても平気。
好きでもないものに対して
みんなが使っているからという理由でのめりこんでるふりをして(のめりこんでることも、ある)、
時間と労力を使うのってばかげているなぁと思い直したのです。
ずっと彼氏からのメールを待ってました
さみしくて誰かにメールすることも多々ありました
夜中や空いた時間はtwitter見て過ごしています
あんまりネット好きじゃないと気づいたら、上記3点もどうでもよくなりました。
私は別にさみしかったわけじゃない。
わたしが誰かと連絡を取っていない時間も、
その人はほかの誰かとネットを通じてコミュニケーションをしてて
それがさらに第3者と共有されてて
置いてきぼりを食っている感覚を持っていただけなのだと。
そしたら、ほかのことしようぜ
決して暇人ではないのだから。
むしろ予定魔
卒論がなかなか進まないのも、いままでずっと一人で何か作業することに慣れていないから。
それなら空いた時間に本を読むでもどこか行くでもすればいいし、
その時間に卒論のことを考えればいい
きっと私が苦手なのはゴールを設定することだから
別に仕事してるアピールだって必要ないし
いらいらするのは相手に何かを期待してその通りに進まないからで
それなら他人に期待なんてしなくていい
一緒に仕事をして仕事を振るにしても何かあったら自分がやるくらいの心持でいい
いま関わってる話では、自分に大きな責任はないし使われる側だから非常に楽だ
使う側に情報操作して上手く使ってもらえるように立ち振る舞えばいい
自分はひとりだし、誰かと付き合おうが友達が多かろうが結婚しようが家族と暮らそうが
ひとりはひとり。最終的に。
それならとりあえず、自分のことだけはきちんと自分でできるようになろう
助け合うとかそういうのは、それから。
でないと依存心ばかり育ってしまう
次のページ
>>